ぼっちだからAIと自己分析したらすごかった
今の状況をどうにかしたいときに、自己分析をしたくなる。ただ、自己分析でやることは、いつの時代もあまり変化がなくて、やることで満足しがちです。
ここ数ヶ月で急激に仕事でAIを使う機会が増え、業務効率が上がってきたと実感できたので、今回はプライベート、自己分析ツールとして使ってみました。
自己分析をしたけど、なかなか行動に結びつかない方のヒントになればと思います。
1.AIに自己分析を依頼する
今回私がパートナーに選んだのGoogle AI Studio。無料で使えるものの中では、かなり優秀で仕事でも使っています。
先ずはGoogle AI Studio(以下AIちゃん)に
私の自己分析を手伝ってください。
とお願いしました。すると、自己分析のアプローチ方法、たくさんの質問を投げかけてくれます。
2.AIからの質問に答える
AIちゃんからの質問に、できるだけ詳しく答えます。家族や親友にも言えないような、自分の価値観もAIちゃんなら言えるし、受け止めてくれます。
くれぐれも個人が特定されるようなことは入れないように注意!
AIちゃんは私の回答を受け止め、冷静に分析をしてくれます。
◯◯という価値観はによって、△△を示唆しています。など、思わず納得してしまう返答も。AIちゃんは機械学習をして回答しているわけですから、自分と同じような人間がこの世にたくさんいるということですね。
3.自分に向いている仕事を相談する
AIちゃんに質問を続けます。
私に向いている仕事は何ですか?
私の分析結果を元に、向いている仕事とその理由を教えてくれます。複数提案してくれるのですが、全て自分の目指しているところでした。
4.自分の経歴から、仕事を再提案してもらう
更に会話を進めていきます。
自分の経歴、希望を入れて仕事を再提案してもらいます。
このくらいの収入がほしい。
こういう働き方がしたい。
今持っているリソースはこれで、ないものはこれ。
こういうことはしたくない。
など、本音をぶちまけます。
4.今後のアクションプランを作ってもらう
回答を詳細にすると、AIちゃんも制度の高い答えを出してくれます。複数提案してくれた仕事の中から、自分がなりたいものを選び
◯◯になるためのアクションプランを作って
と依頼。回答はかなり粗いものでしたが、非現実的ではなく、自分でカスタムすれば行動計画を作るのに十分なものでした。
AIを活用して、本当の自分に出会おう
自己分析ツールを使ってひとりで行うとバイアスがかかることがあります。また、コーチングなど対人だと、好き嫌いや自分をちょっと良く見せたいという気持ちが働いてしまうことも。
誰にも言えないことの中から本当の自分が見つかることもあるので、AIを活用して自分が心地よく生きれる方法を見つけるのも、これからの時代ありなのかも知れません。
くれぐれも個人が特定されるようなことは入れないように注意!
↑大事なことなので2回目。