雑記帳

意味のあるテレビの見方

hitorijikan

テレビを持たない時期が数年間ありました。その理由は、何となくテレビを持たない生活が今どきのような風潮があったからです。

ニュースはネットで見られますし、動画や映画はパソコンでもタブレットでも見られるのでテレビのない生活に不便を感じなかったのですが、ある時暇つぶしのために購入しました。

24h電源を入れれば何かしらの番組が見られるテレビは、コンビニのようなものだと思います。特に用事がなくても入っちゃうみたいな。

在宅勤務になり、会社員でなくなり、テレビを見られる時間ができたので暇つぶしにならない=時間を無駄にしないような見方をするようになりました。

情報番組の偏りを比べてみる

私がよく見るのはニュース、ワイドショー、ドラマです。1つの放送局を追っているとわからないのですが、横軸で見ていると同じニュースでも捉え方が違っていたり、インタビューでもカットされている箇所に偏りが見えたりします。

スポンサーの関係なのか、その局の特徴なのかはわかりませんが、ニュースを正確に捉えて、自身の意見をまとめたいのであれば全文掲載しているネットがいいでしょうし、自身の周りにいない専門家の意見を聞きたいのであれば、コメンテーターで選ぶのが良いのかもしれません。

YouTube編集の参考にする

情報番組やバラエティの編集、テロップ入れはテレビ局はさすがだなーと思います。YouTuberと呼ばれる人の動画はバラエティのそれに似ています。

最後まで視聴させるための、時に視聴者を「またCMかよ!」とイライラさせる仕掛け、視認性がよく、音を出してなくても理解できるテロップ、今まで当たり前のように見ていた番組が自分が作るようになるとプロ集団の仕事だと言うことがわかります。

表に出る人、裏方の人、プロの作品をタダで見られるのはスポンサーのおかげなんですよね。CMいつも飛ばしてごめんなさい。

ネットとテレビの時間差について考えてみる

最近はコンテンツの使い回しされていることも気になるようになりました。朝やっていたコンテンツが昼も、夜もやっているのです。その中には『SNSで話題の◯◯』と言うのも多くあります。

今一番情報が早いのはTwitterでしょう。Twitterで話題になっているものを検証し編集、テレビで流すまでは数日から数週間かかるので多少のタイムラグがあります。

Twitter民にとっては「何を今さら」ですが、テレビ中心に情報収集している層に取っては新しく、またそれをネットで検索し、トレンドに上がる。

こんな流れを見ているとテレビはまだまだパワーのあるメディアだなと感じます。

そんな感じでテレビを楽しむようになってから、テレビが暇つぶしの道具にならなくなりました。

 

ABOUT ME
あゆこ@管理人
あゆこ@管理人
マーケター/ブロガー
東京生まれ東京育ち。アラフィフ独身マーケター。
趣味は洗車と猫に遊んでもらうことです。
アラフィフ独身のひとり時間について発信中です!
記事URLをコピーしました